
親子でお金と友達に!
ファイナンシャルプランナー 島貫賀津衣
1983年生まれ、茨城大学人文学部卒業。
転勤族の父親の都合により,転校を繰り返した小学生時代。
小学校3校の校歌を歌える!と自慢していました。
(今はもう全て忘れましたがw)
多感な時期の女子グループに入れてもらうため,基本的に女子に嫌われないようにおもしろキャラを貫く。(本質でもありますが(笑))
小学校の金管バンドからフルートを始めました。
転校先でもうすでにフルートがいっぱいだったため,
6年生のとき一年間だけトロンボーンを経験しました(笑)
中学校の部活では迷わず吹奏楽部。
晴れてフルートに戻ることができました。
中学校からは家を建てたので父親は単身赴任になり,以来,基本的にずっと水戸です。
高校受験に失敗し,人生初の挫折を味わいます。
しかし,すべりどめで入った私立の高校も同じ境遇のお友達も多く,
負けたもの同士の妙な一体感もあり,楽しかったです(笑)
高校ではダンス同好会に浮気(笑)。
ヒップホップ系のダンスを好き勝手に踊っていました。
大学では管弦楽団に復活。
吹奏楽のフルートより人数が少なくソロが多い
オーケストラのフルートの魅力にとりつかれていきました。
大学卒業後、銀行員として8年間勤務しました。
融資係を経て,投資信託や保険商品といった資産運用商品の営業販売を行っていました。
富裕層や,反対に,自己破産やローン地獄に陥る方などいろいろな方を目の当たりにし、
どうして人それぞれお金の感覚が違うのだろう?と疑問に思っていました。
銀行では何世代もおつきあいをいただいている先もあり,
やはり学校では教えてくれないお金のこと。
家庭での親の影響が大きいのかもしれないと漠然と感じていました。
大学のサークルにOBとして遊びに来ていたツンデレ夫につかまり,24歳で結婚。
人生計画年表に24歳で結婚,と書いていたので,
その通りに結婚できてうれしかったです(笑)
25歳で妊娠,26歳で長女出産。
そんな中,ショッピングセンターにお買い物に行った際,
当時幼稚園生の娘が,「あれ欲しい~」とクマのぬいぐるみを欲しがりました。
「今日は,お金がないからそれ買えないよ。」と言ったら
「じゃあカード使えばいいじゃん。」という言葉が返ってきました。
実は私自身はどんぶり勘定で,
「お金足りないからカード使っちゃおう~ATMでおろしてこよう~♪」
という日頃の何気ない一言を,娘は聞いてしまっているんだ,
銀行員時代に見てきた,
どちらかというと悪いほうの親子のようになってしまっている…と
非常に危機感を覚えました。
また,夫の転勤のため在米した際、
アメリカの子供は社会に出る前に学校と家庭の両方でお金の教育を受けるのに対し、
日本の子供は教育を受ける場がなく、
人前でお金の話をしてはいけないという特有の罪悪感を植え付けられていることに気付きました。
そんなこともあり,自らの経験と知識を活かして,日本の子供にお金を正しく教えようと決意しました。
帰国後、
ゲームを通して金銭感覚教育の普及活動を行うマネースプラウトインストラクターも取得。
現在は、
お金を使うこと、貯金することの意味や役割を自然に学べるおこづかいゲームを毎月提供しています。
お金を前向きに捉えて日常的に会話をする家庭を増やすため、
また子供たちの明るい未来のために日本全国でお金と友達になる方法の普及活動中です。
自身も一児の母です。
親子DEおこづかいゲーム会,
毎月開催。(延べ親子1000組以上)
→ 親子DEおこづかいゲーム会の詳細はこちら
茨城県内小学校講演実績
2018.6.4 水戸市立常磐小学校親子学習会(2年生)
2018.11.30 常陸大宮市立山方小学校(全校生徒)
2019.6.11 水戸市立常磐小学校親子学習会(2年生)
2019.6.19 水戸市立石川小学校親子レク(2年生)
2019.9.19水戸市立河和田小学校親子学習会(3年生)
2019.9.24ひたちなか市立平磯小学校親子学習会(2年生)
2019.10.18 鉾田市立鉾田北小学校親子学習会(1年生)
■2018年度 ライフデザイン講座マネー担当 那珂市全中学校
■子ども会
報徳子ども会(水戸市)
堀石川子ども会(水戸市)
■招致
東京,千葉,埼玉,神戸,大阪
日立市プログラミング教室OKATOMO様