ファイナンシャルプランナー
パッショナリスト
島貫かずみです。
親子学習会でのおこづかいゲーム,
先週は茨城県内2校の小学校でやらせていただきました。
おこづかいゲームの中で,
「ハッピーカード」という,
「お金では買えない大切なもの」
というのが出てきます。
これは,
子どもがおこづかいゲームで,
お金!お金!お金!
とお金をたくさん持つことばかりにフォーカスしないように,
ちょっとブレイク感覚で入ってくるものなんですが,
「お手伝いができた!」とか
「おばあさんに席を譲ってあげた!」
(お金の出入りはなしで,
ゲーム中,お金!お金!になっている子どもたち(特に高学年)
「なんだよお金もらえないのかよ~」と不評だったりしますが(
「お金では買えないものって,どんなものがあると思う?」
とうちの娘(小4)に聞いたら,
「愛」
「自分」
「気持ち」
「才能」
といった答えが返ってきました。
先日5年生のみんなに聞いたら,
「友情」
「子ども」
なんて答えてくれましたよ!
う~ん,なるほど!
おもしろい。
「子ども」がお金で買えない大切なもの,
と感動しました!!!
みなさんも,
ぜひ近くに子どもがいたら,聞いてみて,
このように,
「お金では買えないもの」っていろいろあると思いますが,
例えば家のお手伝い。
お金をもらえないとしても,
「役に立ててうれしい」という気持ちって,
プライスレスですよね。
お手伝いバイトもいいですが,
お金なしで,助かったという気持ちを伝えることも大切ですね。
今朝のモーニングサテライトでパッくんも言っていたけど,
「おもちゃ片付けなさい!」
「うん,いいよ!(手を出して)はい,3000円(ちょーだい)
なんてことになったら大変ですし…(笑)
実はお手伝いは家族の一員として,
教えていきたいですね。
大人で言うと,ボランティア活動も,お金ではなくとも,
「役に立ててうれしい」
また,時間やスキルがなくてボランティア活動ができない!
逆に,お金を寄付するという方法もありますね。
人のためにお金を使う,という方法もあること,
そしてそれはとても気持ちがいいということも,
子どもたちに伝えていきたいですね。
今日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。