オンラインおこづかいゲームをご受講いただきました
福井県在住の
とめきみきさんより
ご感想をいただきました!
おこづかいゲームのときに,
お嬢様が,「おこづかいをあげても使いたがらず,全額貯金してしまうので意味がない!」とのお話でしたが…
以下,後日のご感想です。
自分のお金を使うことがイヤな8歳長女。
先日受講した島貫 かずみさん(かっちゃん先生)の
zoomで小遣いゲームで、
まずは小さなことからスタート、
というアドバイスを受けたから。
ダイソーで好きそうなものを私が選んできて
お小遣い110円渡すから、
好きなものを好きなだけ買いなー、と。
(5歳長男も選べるようなおもちゃも)
全部欲しいけど…と悩みつつ、
出した答えは、『お金を貯めるにはどうしたら?』と、質問が。
どうしたら貯めれるかな?と聞いたら
『ママに言われなくても進んで、お風呂沸かしたり、カーテン閉めたりお手伝いする!一個できたら一点で、10点貯まったら10円に交換できるとかは?』
と。素晴らしい!!
自分でよく考えられたね、ということで採用。
増やせるという安心感からか、
粘土板と粘土の2種類で220円(足りない分は自分のお小遣いから)、購入できました。
こんなことができる親子になったのも、
かっちゃん先生のおかげです。
ご感想,ありがとうございます!
お金が大好きなことはいいことですが,
大好きなあまり,使わずに全額貯金…という子はけっこう多いです。
そして,買いたいものは親のお金で親から買ってもらうという(笑)
全額貯金も素晴らしいことですが,せっかくおこづかい制にするなら,
お金を自分で管理して使っていく練習もさせたいですよね。
(大人になったら全額貯金というわけにもいかないですからね(笑))
そんなときには!ニーズ(ひつようなもの)も含めてお子様に管理させる,ということをすると,
使わざるを得なくなります…!
今回ご感想のように
「お手伝いをすれば来月のおこづかいが増えるね」という方法も一つですし,
「半分は貯金してあるからあとは使っても大丈夫だね」と安心させてあげる方法もあります。
ぜひ,おこづかい制でお金のいろいろな経験をさせてあげてくださいね♪
ご感想ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。